【DO!BOOK・ページリンク】
2008_migaro_techreport_001   60 / 136

BOOKをみる

10秒後にBOOKのページに移動します


58 畑中 侑 株式会社ミガロ システム事業部 システム2課 はじめてのDelphi/400プログラミング Delphi/400 を使用してアプリケーションを開発する場合 まず何をすればいいのだろうか。 Delphi/400 を使うからといって 何も特別なことをするわけではない。 要点は2 つである。 IBM i への接続方法と既存資産の利用方法を押さえておけばいいのである。 ここでは、照会機能を持った簡単なアプリケーション開発を事例に挙げ はじめてのDelphi/400 アプリケーション開発を体感できるようにした。 ●Delphi/400 を使おう ●アプリケーションの全体像をイメージする ●アプリケーションの基本部分を作る 1  .IBM i との接続(画面の設定) ●アプリケーションの基本部分を作る 2  .IBM i との接続(接続処理) ●メイン機能の実装.データ抽出処理 ●さいごに 略歴 1983 年7 月6 日 生 2006 年京都産業大学 法学部卒 2006 年株式会社ミガロ入社 2006 年4 月システム事業部配属 現在の仕事内容 システム受託開発に携わって3 年 目。ミガロに入社し初めてプログラ ムを作成するも、今では担当顧客も 持ち、小規模から中規模案件のリー ダーや大規模案件のサブリーダーを 務めるに至る。 Delphi/400 やRPG などのプログ ラム開発経験を積みながら、スキル を磨きつつ、お客様のご要望に耳を 傾け、一歩一歩提案力をつけるため 修行中の日々。 Delphi/400を使おう  新しくアプリケーションを開発するに あたって、まずは要件を整理する意味も 含め必要な機能の洗い出し、それら機能 ごとのつながりを画面遷移図としてまと めてみよう。  機能についてはIBM i のファイルに 対して何を行うのかで、大きく3 つに種 類分けを行うことが可能である。 ・ 照会機能:IBM i のファイルを、さま ざまな抽出条件で参照する。 ・ 更新機能:IBM i のファイルに新しい レコードを追加したり、すでにあるレ コードを更新、または削除する。 ・ 支援機能:上記の2 機能のほか、検索 や帳票出力、異なるアプリケーション の呼び出しや連携などを行う。  今回は「はじめてのDelphi/400」と いうことで、IBM i 上にあるファイルを 参照する照会機能を備えたアプリケー ションの開発についてまとめることにする。 アプリケーションの 全体像をイメージする  今回作るアプリケーションの構成は、 全部で3 画面となる。  まずは、アプリケーションの起動時に 最初に表示させる画面として、サインオ ンダイアログを準備する。これは、どん なアプリケーションを作ろうと、IBM i のファイルを参照するのであれば、IBM i への接続が必要不可欠だからだ。今回 のアプリケーションでは、ユーザーに ID とパスワードを入力してもらい、そ の入力値をもとにIBM i との接続を行 うことにする。  無事にIBM i との接続ができれば、 次画面として機能を統括するメニューを 表示させ、このメニューからさまざまな 機能へ展開できるようにしよう。単一の 機能しかないアプリケーションであれ ば、メニューを作成しなくてもよいが、 将来機能を増やすことも想定してメ ニュー画面を用意することにする。  そして、メニュー画面で「照会画面へ」 を押下することで、メインとなるIBM i 上のファイルを照会する3 画面目を表示 させる。  上記の内容を、遷移図にまとめた。全 体像がイメージできたので、さっそく開 発に着手していこう。【図1】 アプリケーションの基本部分を作る 1 .IBM iとの接続 (画面の設定)  Delphi/400 アプリケーションを作成 するうえで、IBM i への接続(サインオ ン)が必要になる。データベースアプリ ケーションでは、データベースへサイン オンするために、ユーザーとパスワード の情報が必要となる。もちろん Delphi/400 も例外ではない。  サインオンするためのユーザー/ パス ワードを設定する方法は、大きく分けて 2 つの手法がある。 @ アプリケーション上で、接続情報を入 力する(明示的サインオン)