 |
|
|
 |
Delphi/400
Tips 一覧 |
 |
|
|
■□ 技 術 情 報 □■
|
| |
| Delphi/400 パフォーマンス |
 |
|
| Tips1 |
複数ファイルの参照 |
 |
| Tips2 |
FETCH制御 |
 |
| Tips3 |
PCとiSeriesでの分散処理 |
 |
| Tips4 |
ローカルキャッシュ機能 |
 |
| Tips5 |
SQLの使い方 |
 |
| Tips6 |
TSetProp400コンポーネントの使い方 |
 |
| Tips7 |
ターミナルサーバー/メタフレームの使い方 |
 |
|
| |
| Delphi/400 入門 |
 |
|
| Tips1 |
データベースコンポーネントの使用方法 |
 |
◆ データベースコンポーネントの設定方法
|
 |
| ◆ ログインプロンプトを出さない方法 |
 |
| ◆ データベースのパラメータをiniファイルに持たせる方法 |
 |
| Tips2 |
AS/400のデータに接続する方法 |
 |
◆ BDE接続
|
 |
| ◆ dbExpress接続 |
 |
| ◆ ネイティブ接続 |
 |
| Tips3 |
AS/400の資産を利用する方法 |
 |
◆ パラメータを渡して、パラメータを受け取る方法
|
 |
◆ パラメータを渡して、ファイルを作成し利用する方法
|
 |
| Tips4 |
AS/400のCLコマンドを実行する方法 |
 |
| Tips5 |
ClientDataSetの使用方法 |
 |
◆ AS/400とClientDataSetの関連付け
|
 |
◆ レコードの抽出
|
 |
◆ インデックスの追加
|
 |
◆ ClientDataSetからAS/400への更新
|
 |
| ◆ ClientDataSetの更新内容の取消 |
 |
| Tips6 |
Queryの使用方法 |
 |
| ◆ 設計時にSQL文を指定 |
 |
| ◆ 実行時にSQL文を指定 |
 |
| ◆ パラメータを使用する |
 |
◆ QTempの指定
|
 |
| Tips7 |
DBGridの使用方法(1)
|
 |
◆ データを表示する
|
 |
| ◆ 項目の並べ順・幅を変える |
 |
| ◆ 揃え・タイトルを変える |
 |
| ◆ 数値項目の編集表示 |
 |
| ◆ 区分を文字表示にする |
 |
| ◆ 計算項目を追加する |
 |
| Tips8 |
DBGridの使用方法(2) |
 |
◆ 値によって文字の色を変える
|
 |
| ◆ 1行おきに行の色を変える |
 |
| ◆ 選択した行の特定のフィールド値を取得する |
 |
◆ クリックした項目の値を取得する
|
 |
| Tips9 |
具体的なアプリケーション開発 |
 |
◆ データモジュールの設定と初期処理実行
|
 |
| ◆ メイン画面 |
 |
| ◆ 社員検索-Tableを使って |
 |
| ◆ 受注明細画面の呼び出し |
 |
| ◆ 単価検索 - SQLを使って |
 |
| ◆ 商品検索 - CALL400を使って |
 |
| ◆ カレンダーの利用 |
 |
| ◆ メニューを作成 |
 |
| ◆ 別EXEを呼び出す |
 |
◆ Excelに出力
|
 |
| Tips10 |
StringGridの使用方法(1) |
 |
| ◆ 列・行数の設定 |
 |
| ◆ セル値の設定 |
 |
| ◆ セル値の取得 |
 |
| ◆ データをすべてクリアする方法 |
 |
| ◆ セルの大きさを変える |
 |
| Tips11 |
StringGridの使用方法(2) |
 |
| ◆ AS/400のデータを表示 |
 |
| ◆ セルを右・左・中央に寄せる |
 |
| ◆ 1行おきにセルの色を変える |
 |
| ◆ セルの幅を文字列に合わせる |
 |
| Tips12 |
TreeViewの使用方法(1) |
 |
| ◆ トップノードを追加する |
 |
| ◆ サブノードを追加する |
 |
| ◆ 選択しているノードの情報を取得する |
 |
| ◆ ノードを削除する |
 |
| Tips13 |
TreeViewの使用方法(2) |
 |
| ◆ 全ノードを展開/縮小する |
 |
| ◆ 全ノードを消去する |
 |
| ◆ ノードをドラッグ&ドロップで移動する |
 |
| Tips14 |
PopupMenuの使用方法 |
 |
| ◆ メニューの定義と設定 |
 |
| ◆ 手動での表示 |
 |
| ◆ DBGridでのデータの並び替え |
 |
| Tips15 |
ListViewの使用方法 |
 |
| ◆ Columnの追加 |
 |
| ◆ アイコンとの関連付け |
 |
| ◆ 表示スタイルの変更 |
 |
| ◆ CheckBoxを付ける |
 |
| Tips16 |
TreeViewとListViewの使用方法 |
 |
| ◆ NodeとListItemの追加 |
 |
| ◆ TreeViewとListViewの関連付け |
 |
| ◆ テキストファイルへの保存と読込 |
 |
| ◆ ドラッグ&ドロップ |
 |
| Tips17 |
ドライブ・ディレクトリ・ファイルの表示選択 |
 |
| ◆ コンポーネントの関連付け |
 |
| ◆ APIを使って詳細エラーを表示 |
 |
| Tips18 |
画像の表示 |
 |
| ◆ ファイル名を指定して表示 |
 |
| ◆ 拡大縮小の設定 |
 |
| Tips19 |
プログラムからの印刷 |
 |
| ◆ 画像の印刷 |
 |
| Tips20 |
ListBoxの使用方法(1) |
 |
| ◆ リストに追加 |
 |
| ◆ 選択した文字列を取得 |
 |
| Tips21 |
ListBoxの使用方法(2) |
 |
| ◆ 複数行を選択 |
 |
| ◆ 重複を避ける |
 |
| ◆ 便利なメソッド |
 |
| Tips22 |
CheckBox・RadioButton・RadioGroupの使用方法 |
 |
| ◆ CheckBoxの設定 |
 |
| ◆ RadioButtonの設定 |
 |
| ◆ RadioGroupの設定 |
 |
| Tips23 |
MainMenuの使用方法 |
 |
| ◆ メニューの設定と定義 |
 |
| ◆ サブメニューの追加 |
 |
| Tips24 |
ComboBoxの使用方法 |
 |
| ◆ Itemsの追加 |
 |
| ◆ 項目値の取得と設定 |
 |
| ◆ Styleの設定 |
 |
| Tips25 |
Dialogの使用方法 |
 |
| ◆ OpenDialogでファイルを開く |
 |
| ◆ SaveDialogでファイルを保存 |
 |
| Tips26 |
PageControlの使用方法 |
 |
| ◆ ページの追加 |
 |
| ◆ ページの操作 |
 |
| Tips27 |
画面サイズ変更時に対応 |
 |
| ◆ コントロールサイズを自動的に変更 |
 |
| ◆ コントロール位置を保持 |
 |
| Tips28 |
Splitterの使用方法 |
 |
| ◆ 幅の変更 |
 |
| ◆ 高さの変更 |
 |
| Tips29 |
ActionLisの使用方法 |
 |
| ◆ 別のコントロールで同じアクションを実行 |
 |
| ◆ アクションの使用可・不可を設定 |
 |
|
| |
| Delphi/400 インストール |
 |
|
| Tips1 |
開発版インストール時の注意点について |
 |
| Tips2 |
運用版インストール時の注意点について |
 |
| Tips3 |
ミドルウェアインストール時のCHECK項目について |
 |
| Tips4 |
BDEインストーラーの作り方 |
 |
| Tips5 |
サイレントインストールについて |
 |
| Tips6 |
UpdateObjects/400について(配布ツール) |
 |
|
| |
| Delphi/400 レポートツール |
 |
|
| Tips1 |
既存のiSeries帳票プログラムを出力する方法 |
 |
| Tips2 |
Rave Reports (Delphi/400 Version7以降) |
 |
| Tips3 |
VB Report |
 |
| Tips4 |
pdf出力 |
 |
| Tips5 |
D400→Excel出力 |
 |
| Tips6 |
PCファイルをiSeriesへコピーする方法について |
 |
| 具体的な作成方法 |
| Tips1 |
Rave Reports講座(Delphi/400 Version7) |
 |
◆ 簡易テーブルレポートウィザードで作成
|
 |
◆ マスター/詳細ウィザードで作成
|
 |
| ◆ レポートの修正 |
 |
| Tips2 |
Rave ReportsでChartを印刷する方法(Delphi/400 Version7) |
 |
|
| |
| Delphi/400 インターネット |
 |
|
| Tips1 |
WEBとは |
 |
| Tips2 |
WEB開発時の注意点 |
 |
| Tips3 |
IntraWebとは |
 |
| Tips4 |
WebSnapとは |
 |
| Tips5 |
ActiveXとは |
 |
| Tips6 |
印刷について |
 |
| 具体的な作成方法 |
| Tips1 |
WebSnap講座(Delphi/400 Version6) |
 |
| ◆ データをGrid
表示する |
 |
◆ Grid画面より個別にデータ変更を行える画面を呼び出す
|
 |
◆ Login画面を追加する
|
 |
◆ Grid画面のデザイン変更
|
 |
◆ 実行形式の変更
|
 |
| Tips2 |
ActiveXコントロールの作成 |
 |
| ◆ ウィザードから実行まで |
 |
◆ プロジェクトを開き直したときの注意点
|
 |
| Tips3 |
IntraWebによるWebアプリケーション作成(1)(Delphi/400 Version7) |
 |
| Tips4 |
IntraWebによるWebアプリケーション作成(2)(Delphi/400 Version7) |
 |
| Tips5 |
IntraWebによるWebアプリケーション作成(3)(Delphi/400 Version7) |
 |
| ◆ 画像を設定する |
 |
| ◆ 条件指定項目を作成する |
 |
◆ [検索]ボタンで商品一覧画面を呼び出す
|
 |
◆ 商品一覧画面を作成する
|
 |
| ◆ 商品分類から一覧画面を呼び出す |
 |
| ◆ おすすめ商品をファイルから設定する |
 |
| ◆ お知らせをファイルから設定する |
 |
| ◆ HTMLタグを埋め込む |
 |
| ◆ 実行形式を変更する |
 |
|
| |
| Delphi/400 その他 |
 |
|
| Tips1 |
Delphi/400 追加関数の使用方法 その1 |
 |
| Tips2 |
Delphi/400 追加関数の使用方法 その2 |
 |
| Tips3 |
PCとASの文字列の取り扱いの違い その1 |
 |
| Tips4 |
PCとASの文字列の取り扱いの違い その2 |
 |
| Tips5 |
Enterキーで次の入力項目に移動する方法 |
 |
| Tips6 |
リストボックスを2段表示する方法 |
 |
| Tips7 |
AS/400へのサイン・オンにリトライ機能を付ける |
 |
| Tips8 |
TSpool400の使用方法 |
 |
| Tips9 |
TDBChartの使用方法 |
 |
|
| |
■□ 製 品 情 報 □■
|
| |
| Delphi/400 入門 |
 |
|
| Tips1 |
Delphi/400開発環境について |
 |
| Tips2 |
コンポーネントの役割 |
 |
| Tips3 |
ミドルウェアについて |
 |
| Tips4 |
接続方法について |
 |
| Tips5 |
コーディングについて |
 |
| Tips6 |
デバッグとコンパイルについて |
 |
| Tips7 |
実行/実行環境について |
 |
| Tips8 |
プロジェクトについて |
 |
| Tips9 |
パッケージについて |
 |
| Tips10 |
オブジェクトリポジトリについて |
 |
| Tips11 |
TeamSourceについて |
 |
| Tips12 |
データモジュールの役割と有効活用 |
 |
| Tips13 |
配布について |
 |
| Tips14 |
関連ツールの紹介 |
 |
|
| |